会いたい先輩に追加しました。
改めて、企業担当者からご連絡させていただきます。
会いたい先輩から削除しますか?

株式会社和歌山マツダ

POINT!
- 「人を育て、人を生かす経営」を理念に躍進を続ける和歌山マツダ。苦楽を共にし、皆で一緒に成長していこうという活気あふれる会社です。車の知識は入社してからでOK!
- 大阪マツダグループのメンバーとして、和歌山県内でマツダ車販売を一手に担っています。県内に5店舗を展開中。
- アットホームでコミュニケーションが取りやすい社風で社員同士の連携もスムーズ。お客様が入りやすい店づくりやサービス向上についても、皆で話し合いながら進めています。
- 業種
- 商社 / 流通・小売・専門店 商社 / 流通・小売・専門店
- 本社
- 和歌山県和歌山市湊38番地 地図
MOVIE


「人を生かす経営」のもと、創業60周年を超えた和歌山マツダ。これからも「おもてなしの匠」を追求し、チームの結束力を高め、さらなる発展を目指します!

和歌山市内に3店舗、紀の川市、田辺市にそれぞれ1店舗と、計5店舗を構える和歌山マツダ。2019年に創業60周年を超え、「人を育て、人を生かす経営」という思いをますます強くしています。
~~クルマを通じて、お客様に「笑顔」を提供する~~
クルマは単なる移動手段?私たちはそうではないと考えています。
クルマは人生を楽しむパートナー。だから、外観も内装も、機能も安全性も、すべてにおいて質の高さを追求し、「匠」の技でお客様に最高の満足を感じていただきたい。
お客さまとクルマが心を通わせ、ともに走る喜びを味わいながら輝かしい人生を送る。その1ページを彩るお手伝いをしたいと思っています。
~~「人を育て、人を生かす経営」~~
当社には2つの社是があります。
まず「人は宝」。どの人も磨けばダイヤのように輝く原石であると考え、一人ひとりを大切に育てています。全国のスタッフが集まるメーカー研修(※コロナの感染状況によって変更あり)のほか、座学とOJTによる研修を実施。がんばった社員には銀バッジが贈られるほか、全国大会で表彰されるチャンスもあります。
もう一つが「総親和」。苦楽を共にし、それを分かち合えるチームづくりを心がけています。価値観がバラバラな組織は、小さな衝撃で崩れてしまいますが、皆が同じ目標を持てば総合力が高まり、多少の困難に直面してもびくともしません。思いを一つにすることで、変化の激しいこれからの時代に対応できる力強い組織をつくりたいと考えます。
~~さらなる発展に向けて~~
ハイブリッド車や電動車の導入が進む中、頑固なまでにエンジン車にこだわるマツダ。根強いファンが当社を支えてくださっていますが、そのことに甘えず、困難な壁を乗り越え、和歌山No.1ディーラーを目指していきます。
中期経営計画の一環で、店舗リニューアルも推進中。現在、マツダでは他社と一線を画すモノトーンが印象的なショールーム、いわゆる「黒マツダ」への転換を進めており、当社も近々ダイナミックなイメージチェンジを行います。
Company Profile
-
設立
1959 年
-
代表者
前田 安彦
-
資本金
9,500 万円
-
売上高 (前年度実績)
331,221 万円
-
社員数 (前年度実績)
83 人
-
平均年齢
40 歳
- 代表者
- 前田 安彦
- 事業内容
-
・マツダの新車・中古車の販売
・自動車の修理・車検・点検・整備の対応
・自動車部品・用品の販売
・損害保険代理店業務
・自動車リース・レンタカーの手配業務など。
- 事業所
-
【和歌山市】
本社・本店
〒640-8404
和歌山県和歌山市湊38
TEL:073-431-1445
大浦ユーカーランド
〒641-0044
和歌山市今福5丁目6-52
TEL:073-424-1166
紀三井寺店
〒641-0011
和歌山県和歌山市三葛265-14
TEL:073-446-1345
【紀の川市】
那賀店
〒649-6425
紀の川市中井阪332
TEL:0736-77-2121
【田辺市】
田辺店
〒646-0011
田辺市新庄町2157-10
TEL:0739-22-8535


ガラス張りの明るい広々としたショールームでおくつろぎいただけます。
マツダの代名詞・ロードスターはなんと発売から30年以上!現在発売しているモデルは4代目、通称「ND」ロードスターです。
営業はインカムをつけ、ショールーム内の状況を常に把握。担当のお客様が来店されたら、すぐに駆けつけて応対します。外出時はCSL職がフォローしてくれるので安心です。
お客様がリラックスできる環境をつくることも大切。お客様への想いで溢れたショールーム、ぜひお気軽にお越しくださいね。
クルマの営業に正解はありません。お客様の思いや状況に親身に寄り添い、最適な一台を提案。売って終わりにならない、何世代にもわたるお付き合いがこの仕事の魅力です。
営業担当と密なコミュニケーションでお客様をサポート。時には営業担当にズバッと物申すことも(笑)お客様に対する思いは誰にも負けません。
マツダへの理解を深めよう!~1dayインターンシップ~
マツダへの理解を深めよう!~1dayインターンシップ~
マツダへの理解を深めよう!~1dayインターンシップ~
マツダへの理解を深めよう!~1dayインターンシップ~
マツダへの理解を深めよう!~1dayインターンシップ~
マツダへの理解を深めよう!~1dayインターンシップ~
マツダへの理解を深めよう!~1dayインターンシップ~
好きなクルマに乗ってほしい。だからムリに勧めることはしません。

本店 営業スタッフ/渡邊 智
2021年入社
- 出身校
- 大阪学院大学 経営学部 経営学科
現在の仕事内容は?
ショールームに来てくださったお客様に、新車を提案するのが営業の仕事です。私がこだわっているのは、お客様が本当に欲しいと思うクルマに乗っていただくこと。家の次に高い買い物ですから、「人気があるから」とか「友人が乗っているから」ではなく、その方の生活に合うものを慎重に選んでいただきたいと思っています。そこでムリに進めることはせず、疑問点をすべて解消した上で買っていただけるよう、丁寧な説明を心がけています。
そのほか書類作成もあり、これが結構大変(笑)。数字の書き間違いや必要書類が揃わないなど、まだ完璧にはできていません。お客様に迷惑をかけないよう、事務作業のスキルも高めていきたいです。
この会社に決めた理由はなんですか?
もともとクルマが好きで、学生時代、友人と一緒によくドライブに行きました。マツダの車は運転がしやすく「もう他のクルマには乗れない」と思ったほど。外観デザインもかっこいいですよね。とくにCX-8は内装に高級感もあるし、マツダのこだわりである“魂動デザイン”が反映されていて、とても惹かれます。
カーティーラーならどこでもいいわけではなく、やっぱり好きなクルマでないとお客様に提案することはできないと思い、当社を志望しました。出身は兵庫ですが、小学校6年生からはずっと和歌山で、親しみを感じていたことも理由の一つです。
入社してから今までで印象に残っていること
印象に残っているのは、一番初めに私から買ってくださったお客様。同年代で気が合い、納車の際には新車と一緒に記念撮影をさせていただきました。
この仕事のやりがい
お客様に喜んでいただくことも増えてきて、やりがいは感じていますが、まだ先輩には追いつけていません。初対面のお客様と一瞬のうちに打ち解けてしまう副店長はすごい!そのノウハウを盗めたらいいな、と思いながらいろいろなやり方に挑戦しています。
就職活動の皆さんへメッセージ
クルマが好きといっても深い知識があったわけではなく、入社後にいろんなことを学びました。わからないこともたくさんありましたが、やさしい先輩が多く、こまかく教えてくださることに感謝しています。
先輩が忙しそうにされているときに声をかけるのは気が引けますが、それでも簡潔にパッと答えてくださるんです。
店長が「失敗してもいいからやってみ」と言ってくださるので、安心して挑戦できます。若いうちに恐れずにやってみて、経験を重ねていこうと思っています。
休日の過ごし方
ドライブですね。入社後に購入した「MAZDA3」のハッチバックタイプで海南や高野山などの県内を走ったり、兵庫まで足を延ばすこともあります。
もう一つ、中学1年生の頃からハマっているダーツも続けています。ダーツの種類もいろいろで、長さや重さがちがいます。お店に行くときはマイダーツを持参。的ごとに点数があるので、勝負ができるのがおもしろい。負けたくないという気持ちで競い合うのが楽しいんですよね。

株式会社和歌山マツダ
お問合せ先
和歌山マツダ
〒640-8404
和歌山県 和歌山市湊38
morita.a@mazda-dealer.jp
担当
管理部 採用チーム/森田 彩未 (もりた あやみ)
最寄り駅
和歌山バス「花王橋」停留所