和歌山の企業と新卒学生(2025年度卒業予定)・既卒学生をつなぐインターンシップ・就職情報サイト

POINT!

  • 技術職は部門が多く、ジョブローテーションで幅広い業務を経験できます。キャリアアップのチャンスも豊富!垣根を越えたチームワークが高品質なものづくりを支えています。
  • 本社、海南、西浜工場と3つの生産拠点を展開。今後も新たな品目に乗り出す可能性は大。やる気のある方は、オリジナル製品にも挑戦してオッケーです!
  • 若手からベテランまで、あらゆる年代の社員ががんばる社内はオープンで和やか。最高齢は79歳!やる気さえあれば、定年後も現場でずっと好きな仕事を続けられる会社です。
業種
メーカー メーカー
本社
和歌山県和歌山市中島528番地和歌山県和歌山市中島528番地 地図

MOVIE

TRY!精神あふれるスタッフが多数出演しているイメージ動画です!

入社1年目のスタッフが若手スタッフをインタビュー!菱岡工業の良いところを探せ☆

TRY!精神あふれるスタッフが多数出演しているイメージ動画です!

入社1年目のスタッフが若手スタッフをインタビュー!菱岡工業の良いところを探せ☆

TRY!精神あふれるスタッフが多数出演しているイメージ動画です!

入社1年目のスタッフが若手スタッフをインタビュー!菱岡工業の良いところを探せ☆

TRY!精神あふれるスタッフが多数出演しているイメージ動画です!

入社1年目のスタッフが若手スタッフをインタビュー!菱岡工業の良いところを探せ☆

TRY!精神あふれるスタッフが多数出演しているイメージ動画です!

入社1年目のスタッフが若手スタッフをインタビュー!菱岡工業の良いところを探せ☆

from 採用担当者

和歌山で存在感を放つ【三菱電機のパートナー企業】。社員数140名、最先端の機器と人の手が持つ「技能」を強みに新分野にもチャレンジ!

【モノづくり/文系も歓迎】和歌山の三菱電機パートナー企業!
ぜひお気軽にエントリーいただけますようお願いいたします!

存在感を放つ【三菱電機のパートナー企業】。「技能」を強みに新分野にも挑戦!

1974年、三菱電機(株)和歌山製作所(現:冷熱システム製作所)を定年退職した岡田音次郎が、3名の仲間とともに立ち上げたのが当社の始まり。三菱電機の「菱」と岡田の「岡」を取り、「菱岡工業」と名付け、ミシン部品の加工・組立からスタートしました。

その後、業務用エアコン・冷凍機器の制御機器組立に加え、ワイヤーハーネスの製造を開始。海南工場で板金加工に着手。エアコン・冷凍機器以外の製品もふくめたさまざまな製品を一貫生産できる体制が完成しました。

当社の強みはこの一貫体制と、人が持つ「技能」。

機械化、デジタル化が進んでもクラフトマンシップの重要性がなくなることはありません。細やかな人の手だけが生み出すことのできる製品の価値を見失うことなく、一方で最新の加工設備やシステムを使いながら少量多品種にも、大量少品種にも対応できる製造体制の構築をめざしています。

Company Profile

  • 設立

    1974

  • 代表者

    岡田 亜紀

  • 資本金

    2,360 万円

  • 売上高 (前年度実績)

    450,000 万円

  • 社員数 (前年度実績)

    0

代表者
岡田 亜紀
事業内容
■ハーネス加工
電気機器・制御機器の組立において使用するハーネスを自社生産していると同時に販売も行っており、高品質なハーネスを多品種少量生産から量産まで対応いたしております。

■組立加工
電気機器や制御機器をはじめ、一般産業機械全般の組立加工を行っております。
当社のこれまで培ってきた経験と技術力、センスでハンドワークを駆使し、試作・製作から組立、検査、納品までトータルに対応しております。

■板金加工
板金加工部門では、お客様からの図面を元に加工方法等の提案を行い、高品質・短納期をモットーに最新の加工設備やシステムの導入を計り生産を行っています。
事業所
■本社/本社工場
〒641-0006 和歌山県和歌山市中島528番地

■西浜工場
〒641-0036 和歌山県和歌山市西浜1660-28

■海南工場
〒642-0014 和歌山県海南市小野田186番地
グループ会社・関連会社
特定非営利活動法人 ジョイ・コム
わかやまショコラ toco*towa(とことわ)
沿革
1974年4月
創立
1974年5月
三菱電機(株)和歌山製作所の協力会社として、ミシン部品組立を開始
1976年9月
ノーリツ鋼機(株)の協力会社として、写真現像機器組立を開始
1987年10月
三菱電機(株)和歌山製作所の業務用空調機器・冷凍機器のコント ロールボックス、ワイヤーハーネス等の製作を開始
1993年11月
本社敷地内に第2工場を設置
1999年10月
第3工場稼動開始(海南市岡田)
2003年8月
本社を和歌山市中島に移転。元本社を海南工場とする(第3工場を閉鎖)
2007年4月
海南工場にて板金加工を開始
2012年8月
西浜工場を新設

    【製品をまるごと一台生産できる技術力】

    幅広い技術力が強み!

    当社は三菱電機(株)様の協力会社として、工場やビル、スーパー、コンビニといった場所に設置される業務用エアコンや業務用冷凍機の製造を手がけています。各機器の稼働を司る制御機器や電気機器、ハーネス加工、板金加工、さらに組立まで担える幅広い技術力が強み。和歌山には同業の協力会社が数々ありますが、製品を一貫生産できるところは少ないんですよ。お客様である三菱電機(株)様のご要望には積極的に対応させていただき、ときには当社からアイデアをご提案させていただくこともあります。指示されたままを作るだけの協力会社ではなく常によりよい製品をご提供できるよう、高品質なものづくりに取り組んでいます。

    代表取締役 岡田 亜紀

    代表取締役 岡田 亜紀

    【みなさんは一期生!】

    次の社長はあなたかもしれません!

    実はこれまで、大卒の新卒採用をしてこなかったんです。社長である私自身がまだまだ「人を教育できる器ではない」と感じていたからですが、教育できる環境がこの2〜3年で整ってきました。そこで思い切って新卒募集に踏み切ることにしたのです。得意先も年々増え、プリントシール機(プリクラ)や業務用調理機、健康器具、両替機など当社の技術がさまざまな製品に活かされるようになっています。介護ロボットにも挑戦中!「自社製品開発をやりたい」という声が上がれば、任せますよ!私は創業者の孫ですが、後継は血縁者とは限りません。経営を担うには直観力と決断力、ポジティブ思考と行動力が必要です。向上心・野心のある方が来てくださったらうれしいです。

    みなさんとお会いできる日を楽しみにしています!

    みなさんとお会いできる日を楽しみにしています!

    【託児所にカフェ、社員食堂も】

    みなさんが入社される頃には働きやすく整備します!

    今の当社があるのは、公私のつながりで出会った人々とのご縁のおかげです。私はもともと幼稚園の先生で、この会社を継ぐ予定はありませんでした。約20年前、社長をしていた父が亡くなり状況が一変。急遽、後を継いだ私に不安を訴える社員もいましたし、去っていく人も続出。展望が見えない中、「私が社員を守る」と決意。残った社員が、そんな私を支えてくれました。 これからも周囲への感謝を忘れず、誰もが楽しく働き続けることができる会社にしたいと思っています。障害者雇用も今まで同様、力を入れていきますし、みなさんが入社される頃には企業内託児所や社員食堂、おしゃれなカフェも整備したいと思っています。そしてみなさんと一緒に、三菱電機(株)様からも他の得意先様からも必要とされるパートナー企業No.1をめざします。

    新オフィスです!1階にはカフェも併設!

    新オフィスです!1階にはカフェも併設!

エントリー締切まで あと5

INTERN
業種
メーカー
日時
2023年12月15日 10時00分〜16時00分
会場
和歌山市中島528番地
詳細情報を見る エントリー締切まで あと5

INTERN
普段触ることができない機械がたくさんありますよ!
業種
メーカー
日時
11~2月までの期間で、月1回程度実施予定(日程の案内を希望) 10時00分〜16時00分
会場
和歌山市中島528番地
詳細情報を見る
INTERNSHIP

【入社決定率100%】和歌山の三菱電機(株)パートナー企業で、必須の”あの文房具”がつくれる?!

インターンシップのプログラム内容

●菱岡工業とは…???
三菱電機(株)の協力会社として、工場やビル、スーパー、コンビニといった場所に設置される
業務用エアコンや業務用冷凍機の製造を手がけています。

○ビルや大型商業施設、工場などで大活躍する技術力!
○製品をまるごと一台生産できる技術力がある実力派企業!
○和歌山で存在感を放つ、三菱電機のパートナー企業です!
○ユニフォームはとてもカジュアル!自由な社風でのびのび仕事をしています!
○グループ法人がcafeとチョコレート専門店を運営!


■どんなことが体験できるの?
当社には特殊な機械(金属の板を曲げたり切ったりする機械)や資材がたくさんあります。
それらを自由に使って、ただのステンレスの板から、世界に1つしかない“文房具”を作り出そう!
製作物には名前も入れられますよ!作成した文房具はプレゼントします☆

〈作れるもの〉ステンレスハサミ、証明写真専用カッター、ものさし…などなど


■当社が伝えたいこと…
実際に文房具の製品化はしていませんが、菱岡工業がどのような仕事をしているか、
また当社の”新しいことにチャレンジすることができる社風”を実践形式で体験していただきたいと思います。
さらに菱岡工業の仕事やモノづくりの『おもしろさ』がみなさんに伝わればと思っています。


ぜひお気軽にお越しくださいね。
みなさんにお会いできることを楽しみにしています。

このコースで学べること

■10:00~10:30  オリエンテーション&企業セミナー
 簡単に菱岡工業がどんな会社かどんな仕事をすることができるかをご説明します。

■10:30~11:30  オフィス見学&工場見学
 実際に菱岡工業の社内を見学していただきます。
 普段は見ることができない会社の裏側を見学することができます。
 若手~ベテランのスタッフが活躍しているので、スタッフの働き方も要チェックです!

■11:30~12:30  ランチタイム♪
 当社自慢の社食をご用意しています。

□西浜工場へ移動

■13:00~15:00  オリジナル製作スタート!
 菱岡工業の技術を使って世界に1つだけのハサミを製作します。
 自分好みに設計してオリジナル製品を作り上げましょう。
 実際に製作の工程を体験して、菱岡工業の仕事やおもしろさを肌で感じてくださいね。

□再び本社へ移動

■15:30~16:00  フィードバック&交流会
 サポート担当の先輩スタッフから全体のフィードバックを行います。
 また本社併設のカフェで、先輩社員との交流会をご用意しています!
 どんなことでも結構です!たくさん先輩スタッフに質問をしてくださいね。

交流会では本社に併設しているチョコレート専門店のチョコレートを振舞います!

2023.11.22 10:00 - 16:00
開催場所 / 本社集合→西浜工場で仕事体験 (和歌山県和歌山市中島528番地)
応募条件
どなたでもご参加いただけます。
興味がある方はぜひご参加くださいね。
積極採用中!! 低学年(大学1年生・2年生)、既卒者

各回の参加学生数 10人未満

応募締切日 2024年2月10日
        
インターンシップの選考 選考なし(先着順)
報酬
交通費として1000円分のQUOカードを支給します。

保険加入 必要なし
インターンシップ活動中は弊社負担の保険に加入しています。

特徴
社長・役員と会える
若手社員と話ができる
業界理解に役立つ
職場見学ができる
少人数で開催する
備考
【持ち物・服装】
筆記用具
支給するユニフォームに着替えていただきます。
ジーンズや履きなれたスニーカーでお越しくださいね。

【場所】
集合・説明:本社 (和歌山県 和歌山市 中島 528番地)
仕事体験:西浜工場 (和歌山県 西浜 1660番地28)

【アクセス】
JRきのくに線 宮前駅から徒歩4分

【問い合わせ】
〒641-0006 和歌山県和歌山市中島528番地
TEL:073-476-5111
インターンシップ担当/岡田 美紀
新規登録(無料)

申し込みには会員登録が必要です。 会員登録がまだお済みでない方は、
「新規会員登録ボタン」をクリックしてユーロード!への会員登録を行ってください。

菱岡工業株式会社

お問合せ先

菱岡工業株式会社
〒641-0006
和歌山県 和歌山市中島528番地
m.okada@hishioka.co.jp

担当

総務課/採用担当 岡田 美紀

最寄り駅

JR宮前駅より徒歩3分

エントリー