
竹島鉄工建設株式会社

POINT!
- 会社の中心は20代、30代。当社は女性の多くが産休や育休を取り復帰しています。社員誰もが働きやすく、活躍できる会社です!
- 「あべのハルカス」や現在進行中の横浜駅西口駅ビルなど、各地のランドマークで実績を持つ当社。強さとしなやかさを兼ね備えた美しい鉄骨で、街づくりを支えています。
- 現場管理職では頑張り次第で建築施工管理技士、設計職では鉄骨施工管理技術者、品質管理職ではUT(非破壊技術者)の技術(ノウハウ)を身につけられ資格取得も狙えます。
- 業種
- 建設・設備 / IT・情報処理 建設・設備 / IT・情報処理
- 本社
- 和歌山県有田郡有田川町西丹生図285-1和歌山県有田郡有田川町西丹生図285-1 地図
- リンク
- WEBサイトはコチラ
MOVIE


カタい“鉄骨”をやわらかな発想力と技術力で自在に操るものづくり集団!自社一貫生産と、「そこまでやるか」といわれるほどの品質へのこだわりが強みです。

【鉄骨とは?】
建築物における鉄骨は、人間の体でいえば骨格。これがなければ、どんなに素晴らしい建築物も建てることはできませんし、長く安全に使うこともできません。
多くの場合、その姿は壁の向こうに隠れて見えませんが、私たちが持つ卓越した技術と経験値は確かなもの。産業や社会の発展に確かに貢献しているという誇りを持っています。
【あの話題の施設にも当社の鉄骨が】
1947(昭和22)年に機械設計・製造業として誕生した当社。その後、公共事業に進出し、橋梁鉄骨の設計・製造へと分野を広げ、鉄骨のノウハウを蓄積してきました。最初は学校の体育館や住宅でしたが、次第に大きな建築物の鉄骨を任されるように。
今ではスーパーゼネコンと呼ばれる大手企業を取引先にもち、数々のビッグプロジェクトを手がける“鉄骨のプロフェッショナル集団”に成長。
「あべのハルカス」「グランフロント大阪」「中之島フェスティバルタワー」などのほか、現在進行中のJR横浜駅西口駅ビルのプロジェクト、2020年に開催される世界的イベントにも参画しています。
【今後のビジョン~関東でシェア拡大!】
関西では知名度の高い当社ですが、関東におけるシェアはまだまだ。つまり、それだけ伸びしろがあるということ!今後は首都圏をはじめとする関東エリアでも実績を積み重ね、存在感を示していきたいと思っています。
社内では、1年目の新入社員を含めた全員が経営に携わるアメーバ経営を導入。売上や利益、コストといった会社の数値を「見える化」し、高い意識で取り組める組織への脱皮を図っています。
そして事業を拡大し、技術力だけでなく「利益も日本一」と胸を張れる会社をめざし、一丸となってがんばっています。
Company Profile
-
設立
1971 年
-
代表者
竹島 徹
-
資本金
2,000 万円
-
売上高 (前年度実績)
460,000 万円
-
社員数 (前年度実績)
151 人
-
平均年齢
37.6 歳
- 代表者
- 竹島 徹
- 株式公開
- 非公開
- 事業内容
-
◆主力事業~「鉄骨」の設計・製造・施工。
当社の鉄骨は、オフィスビルや大型商業施設、ホテル、工場、病院、大学、マンションから寺社仏閣まで、ありとあらゆる建築物に使われています。
受注した鉄骨は100%自社で製造。設計だけをやって製造は外注、あるいは製造のみといった会社が多い中、自社一貫体制にこだわっています。
◆鉄骨はJ~Hまで、全5段階のグレードに分かれています(国土交通大臣指定の評価機関が認定)。当社はこの中で上から2番目のHグレードに認定されています。
Hグレードは全国でも10数社のみ、最上位のSとHグレードを合わせても上位20%程度。当社の実力を示す一つの指標となっています。
◆消費者の安全意識が高まる中、建築物には高度な耐震性が求められています。そのニーズに応えるべく、建物の耐震性を計る「試験体」の製造・施工にも取り組んでいます。
鉄骨の硬さは一様ではなく、素材の配合を変えればアーチ型にしならせることも可能。どんな配合ならどれくらいしなるのか、どんな溶接を施せば揺れに耐えうるのかを調べるために用意されるのが鉄骨の「試験体」です。商品ではないため売り上げには直結しませんが、「きっといつか役に立つ」と信じ、ねばり強く研究開発を重ねてきました。
こうした地道な努力が、「竹島にしかできない」と言わせるほどの技術力となって当社を支えています。経済危機や災害等の影響で廃業を余儀なくされる企業が続出する中、当社は堅実に事業を続け、売り上げを右肩上がりで伸ばすことができたのです。
社会がある限り、建築物がなくなることはありません。 当社は今後も強くしなやかな鉄骨を通して、社会に貢献していきたいと考えています。 - 事業所
-
〒643-0813 和歌山県有田郡有田川町西丹生図285-1
TEL:0737-52-5454 FAX:0737-52-5961
主な取引先
主な取引先
(株)竹中工務店
鹿島建設(株)
関係各省庁
(株)神戸製鋼所
神鋼商事(株)
JFE商事鉄鋼建材(株)
JFEスチール(株)
新日鐵住金(株)
(順不同)

本社の外観写真です!とてもキレイで働きやすい環境ですよ。
施工実績
施工実績
天保山ハーバービレッジ海遊館(1994年)
吉備町(現有田川町)庁舎建替工事(1994年)
和歌山ビッグホエール新築工事(1996年)
HEP FIVE新築工事(1997年)
港町リバープレイス建築工事(2001年)
ハービスENT新築工事(2003年)
そごう心斎橋店新築工事(2005年)
なんばマルイ新築工事(2006年)
中之島フェスティバルタワー新築工事(2011年)
グランフロント大阪新築工事(2012年)
あべのハルカス新築工事(2013年)
他多数

ぜひ説明会へお越しくださいね!
【日本上位1%】経済成長を支える《鉄》を知り、最先端テクノロジーで《ペン立て》作成(文理/1day)
インターンシップのプログラム内容
当社は「あべのハルカス」や「グランフロント大阪」など、
全国の超高層ビルの建築に携わっている実力派企業です!
□鉄の可能性
知っていましたか?
日本は、年間1億トンレベルの鉄を生産し、世界最高品質の鉄を提供する ”鉄鋼生産国”です。
鉄は、建設用途から自動車・家電・包丁・スプーンなど、大きいものから小さいものまで、
身の回りのありとあらゆるモノに使用されています。世界の産業を支え、多くの人々の
生活を支える鉄は、今後も活躍の幅を広げ続けることが期待できます。
□TAKESHIMAってここがスゴイ!
国土交通大臣認定制度により全国の会社が5つのグレードにランク分けされ、
弊社はその中でも最高位のSグレードを誇ります。
通常TAKESHIMAでは、作図開始から完成まで2~3年かかる大型案件を担当する
ことが多いですが、本コースでは1日で作図から完成までの工程を体験していただけます。
本コースでは…
■鉄のミライを知る!
■業界最上位<Sグレード>の秘密がわかる!
■働き方改革がすすむTAKESHIMA、大解剖☆
■文系出身でもスキルを身につけて活躍している先輩に会える!
■大学ではできない専門外の経験ができる!
などなど、TAKESHIMAだけの様々な体験ができるコースになっています。
こちらの体験を通じて、最終的にペン立て/ティッシュケース/てっこつ君の中から
どれか1つを作成していただきます。
※できあがった作品はプレゼントします!
★どなたでも大歓迎★
3Dモデル、MR、金属加工…と、専門じゃない学生のみなさんは、一歩引いてしまいますよね。
なんと、当コースは文理不問で未経験でも大歓迎なので、どんな学生のみなさんでも
安心して参加していただけます!
このコースで学べること
「オフィス部門」「現場管理部門」としての仕事を体験します。
体験〈1〉■3Dモデリングアプリケーション体験
従来のような紙での図面作成ではなく、専用の3Dアプリを使って
3Dモデルを組み合わせて、データを作成します。
体験〈2〉■工務作業体験
3Dモデルで作成したデータ情報をもとに、材料の手配作業を行います。
体験〈3〉■MR体験(3Dモデル確認)
他社に先駆けて取り入れたホロレンズというものを使用し、
3Dモデルをバーチャルで確認します。
体験〈4〉■溶接加工見学・体験
興味がある方には自分で挑戦していただきます!/
自身で作成したモデルを、工場で溶接見学をします。
また興味がある方は自身で溶接体験をしていただきます。
■午前の部
10:00~10:30 会社説明
10:30~11:00 工場・オフィス見学
11:00~11:15 休憩
11:15~12:00 3Dモデリングアプリケーション体験
■ランチ
12:00~13:00
■午後の部
13:00~13:45 工務作業体験
13:45~14:00 MR体験(3Dモデル確認)
14:00~15:00 加工見学・体験
15:00~15:15 休憩
15:15~15:30 まとめ(1日の振り返り)
15:30 解散
※上記スケジュールは予定です。多少の前後があります。
フィードバックあり
サポート担当の先輩スタッフからフィードバックさせていただきます。
- 応募条件
- どなたでもご参加いただけます。
低学年(大学1年生・2年生)、既卒者も積極採用中!
・実施日数
1日(ワンデー仕事体験)
インターンシップの選考なし。
活動中は弊社負担の保険に加入いたします。
先着順のためお早めにエントリーをお願いいたします。 - 報酬
- 昼食はこちらでご用意しております。
交通費
一律3000円支給します。
- 特徴
- 社長・役員と会える
OB・OGと会える
若手社員と話ができる
業界理解に役立つ
職場見学ができる
少人数で開催する - 備考
- お問い合わせ先
<担当者>
〒643-0813 和歌山県有田郡有田川町西丹生図285-1
TEL(0737)52-5454 FAX(0737)52-5961
インターンシップ担当:秦
《大阪開催・最寄り駅》
淀屋橋駅徒歩9分、南森町駅徒歩10分、東梅田駅徒歩10分、北新地駅徒歩10分
<インターンシップで会える人物>
経営層、管理職、中堅社員、若手社員
幅広い年代や様々な経験をしているスタッフとお会いすることができます。
<将来に活かせるシゴト>
生産・製造技術、品質・生産管理・メンテナンス、建築/建築設備、施工管理
<服装について>
動きやすい服装でお越しください。(ジーンズやスニーカーが好ましい。)
なおワーク中は作業服をお貸しします。
申し込みには会員登録が必要です。 会員登録がまだお済みでない方は、
「新規会員登録ボタン」をクリックしてユーロード!への会員登録を行ってください。

竹島鉄工建設株式会社
お問合せ先
竹島鉄工建設株式会社
〒643-0813
和歌山県 有田郡有田川町西丹生図285-1
saiyo@takeshima-tekko.com
担当
総務部/秦