
全国共済農業協同組合連合会 和歌山県本部

POINT!
- 利益追求ではなく「相互扶助」(助け合い)の精神が活動の基本
- 「ひと・いえ・くるま」の総合保障で安心を支える専門家集団
- 職員一人ひとりを大切に育て、働きやすい環境をつくりあげています
- 業種
- 金融 / 協同組合 金融 / 協同組合
- 本社
- 和歌山県和歌山市美園町五丁目1番地の1和歌山県JAビル和歌山県和歌山市美園町五丁目1番地の1和歌山県JAビル 地図
「一人は万人のために、万人は一人のために」の理念を胸に。営利ではなく、助け合いによる、よりよい暮らしの実現をめざし、幅広い活動を展開中!

JA共済連和歌山が扱うのは、JA(農業協同組合)の組合員や地域の人々が加入する「共済」。共済とは、病気やケガ、災害などの万が一に備え、互いにお金を出して支え合う事業です。その仕組みは保険とよく似ていますが、利潤追求を目的としていない点でそれと異なります。もともとJA共済は、零細な農家が助け合いを目的に、自分たちの手で立ち上げたもの。「商品」である保険とは成り立ちが違い、「一人は万人のために、万人は一人のために」という相互扶助の精神が貫かれているのです。
「ひと・いえ・くるま」の総合保障で、加入者の人生をサポートしているのもJA共済ならでは。直接、サービスを提供するのは和歌山県の8つのJA、それをバックアップするのがJA共済連です。和歌山県のほか全都道府県に同様の組織があり、強い絆で結ばれています。地域に根付きつつ、全国の仲間とのつながりを実感しながら働けるという、他にはないやりがいと面白さが凝縮された組織なのです。
Company Profile
-
設立
1951 年
-
代表者
中矢 佳宏
-
資本金
75,650,000 万円
-
社員数 (前年度実績)
77 人
-
平均年齢
41 歳
- 代表者
- 中矢 佳宏
- 株式公開
- 非公開
- 事業内容
-
●JAの普及推進活動の企画・支援
和歌山県の地域特性に合わせた普及推進方策や広報・キャンペーン等を企画・展開。
和歌山県のJA共済窓口担当者やライフアドバイザー(LA)への研修・育成。
など
●損害調査・支払査定
建物更生共済の損害調査・支払査定。
自動車損害調査サービスセンター(SC)での自動車共済の損害調査・支払査定。
など
●契約保全・事務指導
膨大な事務手続きが正確かつ迅速に行われるよう、JAの共済事務をサポート・支援。
JA共済各種審査員の養成・育成。
など
●JAの体制整備の支援 - 事業所
-
〒640-8331
和歌山県和歌山市美園町五丁目1番地の1
JA共済連の使命
高度な専門性で、いのちと暮らし、財産を守る
和歌山県内には地域ごとに8つのJAがあり、それぞれが農家への営農指導や肥料・資材・食品・生活用品に至る各種商品の販売をはじめ、医療・福祉、貯金・融資、共済といった多彩な分野で組合員の生活を支えています。このうち、「保障」分野を担うスペシャリスト集団がJA共済連。各JAの担当者が組合員に提案した契約の引受や、病気・事故・災害等により発生する共済金支払の査定・支払実務、普及キャンペーンの企画、事務指導などを行っています。
JA同様、「組合員の組合員による組合員のための協同組合組織」で、中央機関である全国本部と47都道府県に設置された都道府県本部から構成されています。つまり、私たちには日本全国に仲間がいるわけです。JA共済全体の保有契約高は約238兆円、総資産約58兆円。国内有数の事業規模と組織力で、大勢の加入者のいのちと暮らし、財産を守っています。

一人ひとりを尊重する職場
一人ひとりを尊重する働きやすい職場
万が一の保障と聞いて「一般の保険とどこが違うの?」と言われる方もいます。最大のポイントは、協同組合という組織。協同組合は営利目的の企業ではなく行政機関でもありません。「困ったときはお互い様」の気持ちで手を携え、生活や地域、社会をよりよくしていこうと自主的に組織されたのが協同組合。掛金の「安さ」を競うよりも内容を手厚くすることで加入者と家族を守るのが基本です。
その思いは職員に対しても同じで、一人ひとりの人間性や個性を尊重し、やりがいと誇りを持てる環境を作りあげています。教育もしっかりと行い、困った時には先輩たちが丁寧に指導をしてくれるだけでなく、研修を通じて出会う全国の県本部の仲間と互いにサポート。プロフェッショナルへと育成します。そんな“人”を大切にする文化が受け継がれています。

多彩な社会貢献活動
介助犬育成、交通安全、健康増進、そして「絆の森」
共済金の支払で事故や病気、自然災害後のリスクに対応する一方、それらを未然に防ぐ活動に力を入れているのもJA共済連の特徴。子どもや高齢者を対象にした交通安全教室、介助犬の育成、リハビリテーションセンターの運営、さらに健康管理・増進活動、災害救援活動などを通して将来の安心を支えています。その中でも、助け合いの精神を伝える文化支援活動として実施しているのが、小・中学生対象の「書道・交通安全ポスターコンクール」。全国でも最大級の規模を誇るイベントとして注目されています。
また、JA共済連和歌山では「JA共済 絆の森(日高川町)」森林保全活動にも取り組んでいます。年に一度、職員自らボランティア活動に参加し、コナラやヤマザクラ、ヤマモミジ等の植樹や下草刈りなどの作業を実施。地元の方々と交流しながら環境について考え、心身のリフレッシュを図る機会にもなっています。
その他、組合員や地域住民の健康と、安心して暮らせる豊かな環境づくりにも力をいれ、多様な貢献活動を通じて、日々地域への思いを新たにしています。

-
被災地支援で使命を実感。
吉田 光希
2013年入会
- 出身校
- 関西外国語大学 国際言語学部
- 役職
- 普及事業部 JA支援課歳
-
「嫌いな人が一人もいない」とキッパリ言い切れる。そんな組織で頑張ってみませんか
小芝 脩平
2015年入会
- 出身校
- 兵庫県立大学 経済学部
- 役職
- 損害調査部 損調総合課歳
-
自動車事故の被害者との示談交渉。難しいけれどやりがいがありますね
藤井 伸彦
2014年入会
- 出身校
- 関西大学 社会安全学部
- 役職
- 損害調査部 和歌山損害調査サービスセンター歳
-
頼って頼られる、相互扶助の精神で地域に貢献しませんか?
鳥羽 晴奈
2011年入会
- 出身校
- 岡山大学 資源系
- 役職
- 普及事業部 業務企画課歳
-
人間関係のストレスまさかのゼロ! 成長できる出会いが待っています。
吉村 聡記
2016年入会
- 出身校
- 和歌山大学 経済学部
- 役職
- 普及事業部 普及企画課歳
-
貢献を軸に力を発揮できる職場。何より「人」が温かい!
中井 隼
2018年入会
- 出身校
- 和歌山大学 経済学部
- 役職
- 損害調査部 損調総合課歳
-
幅広く地域の暮らしを支える、そんな職場で頑張りませんか?
木村 祐太
2016年入会
- 出身校
- 和歌山大学 経済学部
- 役職
- 損害調査部 和歌山損害調査サービスセンター歳


【待ってます】先輩からのメッセージ
JA共済連を選んで良かった!と感じるのは、社会貢献度の高さや人間関係の良さを実感したとき。
私たちと一緒に働きましょう!
JA共済 絆の森
社会貢献活動の一環として、企業の森に参加しています!
職場内の風景
何でも相談できる環境です。
平成29年度 共済連近畿地区親善野球大会で優勝しました!!
生徒向け自転車交通安全教室
スケアード・ストレイト教育技法(※スタントマンによる実演【写真】)による交通事故の未然防止活動に積極的に取組んでいます
~JA共済と職場の雰囲気を知る1日職業体験~【対面】
インターンシップのプログラム内容
「生命保障」と「損害保障」の両保障分野を扱うJA共済連の『普及推進部門(営業企画)』の仕事をグループワークを通じて疑似体験していただきます!
このコースで学べること
-------------------
私たちの普及推進部門の仕事とは?
-------------------
和歌山で暮らす地域の皆さんに〈JA共済〉を知っていただくために、日々さまざまな企画を検討している部門です。
●分かりやすい例
[1]小学生向けの野球大会を主催し、認知度を高める。
[2]小学校内で交通事故の怖さを伝える授業を開催する。
これらはただ〈JA共済〉の存在を知ってもらうための催しではなく、共済・保険が大切になる事例の紹介や、相互扶助の考え方を伝えるための機会です。
-------------------
体験内容
-------------------
皆さんには普及推進チームの一員になっていただき、「グループワーク」を用いて地域にアイデアと相互扶助の考え方で貢献する仕事や保障提案する仕事を体験いただきたいと考えています。
最後にフィードバックも実施いたします。
あくまで疑似体験にはなりますが、普及推進チームが行っている日常業務と遜色ない内容ですので、楽しんでいただける良い機会だと思います。
- 応募条件
- 大学生および大学院生(学部学科不問)
- 報酬
- インターンシップの参加にかかる交通費・宿泊費・報酬の支給はありません。
- 特徴
- 若手社員と話ができる
業界理解に役立つ
少人数で開催する - 備考
- <応募締切日>
2023年9月16日
<応募の流れと注意点>
1.マイナビ2025の「説明会・セミナー」画面よりご予約をお願いします。
2.後日、受入通知とともに当日の詳細をメール等にてご連絡させていただきます。
※本インターンシップは、参加いただく方々で主に「グループワーク」に取り組んでいただきますので、確実に参加できる方を募集しております。
【問い合わせ先】
〒640-8331
和歌山県和歌山市美園町五丁目1番地の1
JA共済連和歌山 管理部 総務課/インターンシップ担当 岡田(オカダ)
中本(ナカモト)
根兵(ネヒョウ)
TEL:073-488-5604
申し込みには会員登録が必要です。 会員登録がまだお済みでない方は、
「新規会員登録ボタン」をクリックしてユーロード!への会員登録を行ってください。

全国共済農業協同組合連合会 和歌山県本部
お問合せ先
JA共済連和歌山
〒640-8331
和歌山県 和歌山市美園町五丁目1番地の1和歌山県JAビル
担当
管理部/岡田・中本・根兵
最寄り駅
JR和歌山駅下車 徒歩2分